CANPica 富士ぐりんぱ 施設紹介

may*

2011年07月18日 07:31





CANPica 富士ぐりんぱ

あまり参考にならない 施設紹介行ってみよ~。

まず マックスバリュー御殿場原里店で 買い出し~♪
買い物袋は有料で5円
クーラーボックスにすぐ入れちゃうので 買いませんでした

その前に 山崎精肉店で 馬刺し お肉etc 購入

富士山スカイラインを通って 標高1200mへ

ちなみにエバーグリーンラインは往復500円
電話予約の時に聞いたのですが 500円払ったあと
用事などで下り 再び上がる時は 領収書を見せれば無料になるそうですが
支払い場所 無人だったんですけど・・・・・。
そのへん どうなんだろう。。。

でも 御殿場周辺までは 結構距離があるので 
緊急でない限り 戻らない方が賢明(往復1時間はかかるんじゃないかな~)

まずは 遊園地ぐりんぱの駐車場に到着
キャンプ場利用者は ここでは払わないので
予約票などを見せて 通してもらいます
(我が家は前日予約だったため 予約票はないので名乗りました~)

ぐりんぱ駐車場先が キャンプ場の管理棟

今回は キャンプ場内で一番富士山がよく見える
電源ナシ テントサイト

お隣同志仕切りがわかりづらく 経験ないのですが
近すぎて 嫌じゃないのかなぁ~と思ったり。

地面は 固い!!!!岩かっっ ってか 岩だろ!!みたいな。。

ソリステなんてもんはなく 付属のジュラペグ&簡易ハンマーなので
泣きそうになりました><

道路近くにタープを張ろうとおもいましたが
あまりに固かったので タープは断念
(雨が降らないことを願うばかりでした)

ゴツゴツした岩もたくさん転がってます


お風呂の後ろだったので ボイラー音が 気になる

私は テントでは寝れないので(キャンパーとして致命的だな)
ボイラー音が気になって気になって・・・・・・・・・・・・・・・

気になって・・・・・・・・・

睡眠時間2時間

爆睡の旦那が憎い


こちらは セットアップテントサイト




こちらは 電源付テントサイト




こちらは シルバニアコテージ



かわいいですね~ この日も小さな女の子がいるファミリーが
利用していましたぁ~
(遊園地側からの撮影 コテージ前に柵があるのわかります?キャンプ場と遊園地が仕切られてます)

ゴミ専用建物があり その中で分別~




お風呂とランドリー



きれいでした シャンプーリンスなどは置いてないので 持参を^^

トレーラー



電源ナシサイトの後ろに ずらっと並びます

他に コテージ ドックラン テントサイトがあります
すいません 写真ナシです。。。


以上 施設紹介でした~
あまり参考にならなくて スイマセン><
関連記事