ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月01日

我が家のテント

我が家のテント



テントは まだ購入していません。
いとこから 無期限レンタル中のものを使用中

そのテントは・・・・

メーカー ???

ロッジ型で 寝室は 4家族には十分+α
10年以上たっているので 防水効果は たぶん無しに
近いと思われる・・・・。
先日の宿泊では インナーテントは 夜露被害は0
しかし 雨キャンプが 怖いです。。。



身内から テントをレンタルできるのは かなり強みです。
キャンプやりたい!!って思いたっても
お金がなかなかねぇー・・・・。

キャンプ経験を積みながら
テントを吟味できるのは いいですよね^^

どんなテントにしようかな~♪♪

テントって ちゃんと使えば どのくらいもつんでしょう??



同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
snowpeak アメニティドーム スターターセット
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 snowpeak アメニティドーム スターターセット (2011-07-12 20:36)

この記事へのコメント
はじめまして。
森のまきばで検索してて見つけました。
今週末行く予定なのですがこの記事で使われているテント写真は
森のまきばで撮影されたものですか?

うちも今年からキャンプを始めた9歳と5歳の息子の4人家族です
お互い頑張りましょう。
Posted by leo0104leo0104 at 2010年09月02日 15:11
こんにちは!~~m(__)m

やっと!ここまで辿り着きました・・・・・・(大汗)

木下の、ロッジテント!私達はロッジテントの事を 『てっこつ』と
呼んでいます!

昨夜ブログを拝見し!あぁ~いいなぁ~って、思った次第であります!(^^)/

間違ってたら!ゴメンなさい!(><)
サウスフィールドの『てっこつ(ロッジテント)』かなっ?て見てましたよ(笑)

先程!私のブログでご覧になった「緑色のテント」は、製造が2000年の物です! まだまだ現役で、使ってますよ~~これからも・・・・・(笑)

【防水効果について】
一般的に、防水と言いますが、実は二つの仕掛けから出来てます!

1つ目は、テントの内側から施してある「防水加工」と、2つ目は、テントの
外側から施してある「撥水加工」と、実は2種類の物で構成されています!

『ロッジテント』は、中が広々で、私は "大好き!" なんですよねぇ~!

↑ 写真凄い!パンフレットの様な感じで、Goodです~(^^)v

from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AmericaAmerica at 2010年09月02日 15:32
leo0104 さんへ

コメントありがとうございます^^

写真は 森のまきばですよ~^^
写真では 奥まで 平面が広がってる感じなんですが
一番奥の木から がくんと下り坂になっていて 
また上がっているんです・・・

こんな説明じゃわかりづらいですよね;;

とにかく 広くて気持ちいいです^^

森のまきばでの 出来事も
アップしていくので またいらしてくださぁい^^
(参考にならないかもしれませんが・・・・)
Posted by may*may* at 2010年09月02日 20:06
アメリカさんへ

たくさんのコメントありがとうございます。

ロッジは たぶんそのような名前が
袋に書いてあったかも??です。
たぶん Sがついていたような・・・・。

貸してくれた本人は

「安かったし だいぶ古いよ」って言ってました^^


防水加工とはっすい加工 なるほどなるほどです!!

写真 おほめ頂きありがとうございます^^
写真 撮るの好きなんですよ~^^
Posted by may*may* at 2010年09月02日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我が家のテント
    コメント(4)